|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 渋 : [しぶ] (n) astringent (puckery) juice (of unripe persimmons) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east
京王バス東・永福町営業所(けいおうバスひがし・えいふくちょうえいぎょうしょ)は、新宿駅・渋谷駅を主なターミナルとし、東京都渋谷区・中野区南部・杉並区などを運行する路線を所管する営業所である。当所を表す社内識別記号は「D」。 京王井の頭線の永福町駅付近(杉並区永福)にある。京王電鉄バスの高速バスセンターも併設されている。CNG(圧縮天然ガス)を燃料とする車両が多く配置されているため、車庫内にその補填設備が設けられている。また、京王井の頭線の引き込み線が通っており、井の頭線の新車搬入はここで行われる。 なお本項では、京王バス東になる前の京王帝都電鉄→京王電鉄→(旧)京王バス時代についてもあわせて取り扱う。 == 沿革 == 京王帝都電鉄の設立間もない1948年(昭和23年)9月16日に開設された、戦後最初の新設営業所である。その後、1949年12月25日に笹塚営業所(社内識別記号は「E」)の開設により、いったんは同所の支所となるが、1950年7月1日に支所から独立し、再び営業所となった。 終戦直後より、都営バスとの相互乗り入れによる東京線(武蔵境駅 - 新宿駅 - 東京駅)、新橋永福町線(永福町 - 渋谷 - 新橋駅)の運行を開始し、1960年代半ばころには、ほかに方南線、松ノ木線、三鷹線、渋谷線などを受け持っていた。 その後、1970年に永福町検車区の移転、および永福町工場の廃止により営業所の敷地が拡張され、同年12月1日に世田谷営業所を統合した。これにより、永福町営業所は概ね現在の規模となった。世田谷営業所は、1955年に笹塚営業所の移転によって開設された営業所で、新宿 - 三鷹方面や新橋 - 下高井戸間など、甲州街道上を走る長距離路線をいくつか担当していた。しかし、これらの路線は営業所の統合の頃に廃止されており、同営業所から主に引き継いだのは、阿佐ヶ谷線や大宮線といった路線である。 1998年10月16日より、京王電鉄からの受託運行を京王バスが開始し、現在は譲渡路線を含め、すべての一般路線の運行業務を京王バス東が行っている。2006年4月1日には大宮線(中71:中野駅 - 永福町)が中野営業所に移管された。 2013年5月13日に、大宮線が当営業所に復帰。代替として渋谷初台線(渋61:渋谷駅 - 初台駅)、笹塚循環線(渋68:渋谷駅 - 永福町・渋69:渋谷駅 - 笹塚駅)が中野営業所に移管された。但し、渋68は現在でも、1便のみNHK線の入庫にて当営業所にて担当している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京王バス東・永福町営業所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|